ギークリー(Geekly)の評判・口コミ|やばい?最悪?実際の声から徹底解説!

Geekly(ギークリー)の評判と口コミは?転職エージェントしての強みも解説

Geekly(ギークリー)の評判目次

この記事の監修者

転職しようぜ!編集長

7回転職経験 転職エージェント業界経験 IT・外資系転職専門

日系企業から外資系企業まで7回の転職経験を持つ転職のプロフェッショナル。転職エージェント業界での勤務経験もあり、DODA、LinkedIn、ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトなど主要転職サービスを実際に利用した実体験に基づく知見を提供。IT業界のハイクラス転職から未経験転職まで幅広い転職パターンに精通。

IT業界・ゲーム業界の大手転職エージェントであるGeekly(ギークリー)の評判をまとめました。実際にGeekly(ギークリー)のやばい・最悪・しつこいといった評判が実際のところどうなっているのか、どのような人に向いているのかも解説します。

【結論】ギークリーは信頼できる優良転職エージェント

ギークリー(Geekly)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した信頼性の高い転職エージェントです。

ギークリーが信頼できる3つの理由

  1. 高い転職成功実績: 利用者の81%が年収アップを実現、平均年収アップ額は78万円
  2. 業界特化の専門性: 100名以上のIT専門アドバイザーが在籍、転職後の活躍率86%以上
  3. スピーディーな転職支援: 平均25日で内定獲得、登録から内定まで最短1ヶ月

この記事では、実際の利用者の口コミ・評判をもとに、ギークリーのメリット・デメリットを詳しく解説します。

【まとめ・結論】Geekly(ギークリー)の評判・口コミ

ギークリーのいい評判・悪い評判は基本的に他の転職エージェントと同じものが多い傾向にありました。例えばコンサルタントの質にばらつきがあるのは他の転職エージェントでも同様と言えるでしょう。逆にギークリーのみに見られた口コミとしては、「長い歴史がある安心感」「首都圏の求人が多い(それ以外は少ない)」といった点でした。

Geekly(ギークリー)のいい評判・口コミまとめ

  • 10年以上、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントで安心感がある
  • コンサルタントの質が高く、レスポンスが早い。親身になってくれる
  • 各企業の特色を抑えてくれており、面接対策もバッチリ
  • 首都圏の求人が多い

Geekly(ギークリー)の悪い評判・口コミまとめ

  • 求人のミスマッチがあり、希望していない求人を紹介された
  • 担当の転職コンサルタントからの連絡が多すぎる・しつこい
  • 担当の転職コンサルタントからの連絡がない。レスポンスが遅い
  • 首都圏以外の求人が少ない

Geekly(ギークリー)がやばい・最悪という評判の真相

  • 担当コンサルタントに電話しないでほしいとリクエストしても電話してくる
  • コンサルタントが業界や職種に詳しくない
  • 「一次面接確約サービス」により勝手に応募されたと勘違いしてしまう
  • ギークリーの従業員によるギークリーでの働き方に対する口コミ

【メリット】Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

実際にGeekly(ギークリー)を利用した成功体験談やメリットなどをまとめてみました。

Geekly(ギークリー)で効率よく、内定を獲得!!

地方都市でSEをしていましたが、東京で働きたいと思い、転職を決意しました。転職を考えたとき、専門性のある転職エージェンシーがいいだろうと考えて、IT業界に特化したGeekly(ギークリー)を利用しました。
レスポンスがとても早くて、自分が希望するものに合った求人を多く紹介してもらえました。全体的に効率よく活動ができたと思っています。4社受けて、2社の内定を獲得できました。

Aさん(30代・SE)

IT転職専門ライター

ギークリーのホームページの中のギークリーの面談に来た理由の第3位として「登録後の連絡が早かった」からというのが選ばれています。また第一位は自分の業界に特化しているというのも選ばれており、転職希望者からも期待を持って登録していることがわかります。

対応がスピーディですぐに転職できた

Geekly(ギークリー)は履歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただきました。
各企業ごとの特色やポイントを紹介してもらえたこともあり、しっかりと自分に合った企業を選択することができました。Geekly(ギークリー)を利用していなかったら、こんなにスムーズに転職活動は進んでいなかったと思います。

Bさん(20代・エンジニア)

IT・ゲーム業界に特化

IT企業への転職を希望していたため、業界に特化したエージェントとして検索したところ、ギークリーへたどり着きました。
求人数が多く、大手企業の求人が目についたのが印象的でした。

Cさん(20代・エンジニア)

IT転職専門ライター

ギークリーのホームページでも記載されていますが、ギークリーは大手企業の求人を扱っています。以下の企業がホームページで取引先企業としてあげられています。

IT業界:NTTデータ・ZOZO・ソフトバンクテクノロジー・DMM
ゲーム業界:DeNA・サイゲームス・ミクシィ・バンダイナムコ・セガ
金融業界:マネーフォワード・セブン銀行・SBIグループ
エンタメ業界:TVer・電通・博報堂
メーカー:サントリー・日清食品・京セラ・ニトリ・コニカミノルタ

希望の業界に転職することができました

IT業界に興味を持っていたので、Geekly(ギークリー)ならIT業界の求人が多いので登録することを決意しました。
最初は不安でいっぱいでしたが、コンサルタントが親身になって対応してくれ、無事に内定を得ることができました

Dさん(20代・ITインフラ)

年収アップ実績の高さ

具体的な数値データ:

  • 利用者の81%が年収アップを実現
  • 平均年収アップ額: 78万円
  • 年収アップ率: 平均17.5%

年収アップ実績の高さ

SIerから自社開発企業への転職で年収が480万円から680万円にアップしました。ギークリーのアドバイザーが市場価値を正しく評価してくれたおかげです。

Eさん(Webエンジニア・29歳)

専門性の高いサポート

IT業界特化の強み:

  • 100名以上のIT専門アドバイザーが在籍
  • アドバイザーの80%以上がIT業界での実務経験を保有
  • 職種別専門チーム(Web、インフラ、ゲーム、データサイエンス)

専門性の高いサポート

技術的な話が通じるアドバイザーで安心しました。最新のフレームワークやクラウド技術についても詳しく、キャリアアドバイスが的確でした。

Fさん(インフラエンジニア・32歳)

スピーディーな転職支援

転職スピードの実績:

  • 平均内定期間: 25日
  • 登録から内定まで最短1ヶ月
  • 面接設定までの平均期間: 5日

スピーディーな転職支援

登録から3週間で内定をもらえました。レスポンスが早く、面接日程の調整もスムーズでした。

Gさん(ゲームエンジニア・26歳)

【デメリット】Geekly(ギークリー)の悪い評判・口コミと対処法

続いて、Geekly(ギークリー)の失敗体験談を見ていきましょう。

求人のミスマッチがあった

紹介された求人が自身のスキルや経験に合わず、応募後に面接で不採用が続きました。求職者のニーズと求人のミスマッチが原因で、転職活動が長引いてしまいました。

Eさん(30代・ITセキュリティ)

発生原因と対処法:

  • 原因:
  • スキル・経験に対して希望条件が高すぎる場合
  • 担当者との認識のズレ
  • 対処法:
  • 希望条件の優先順位を明確化
  • 市場価値の客観的な評価を受け入れる
  • 担当者変更の依頼も可能

スキルや経験が無いと不採用が続いてしまうという声があったので、Geekly(ギークリー)で「未経験」で絞り込んだ求人数を実際に調べてみた所、1,068件しかないという結果になりました。
IT、Web、ゲーム業界に強いのがメリットと言えますが、業界・職種未経験向けの求人は少ないという点に関してはデメリットだと感じました。求人数に満足できない方や、未経験で挑戦したいと考えている方は、他の転職エージェントと併用して利用する事をおすすめします。

IT転職専門ライター

ギークリーのホームページでも記載されていますが、ギークリーは業界または職種未経験の方にも支援実績があります。ただし、未経験で異業種・異職種は、入社後のキャッチアップもかなり厳しいとギークリー自身も伝えています。今回のケースは自身のスキルセットが合わなかったということですが自己研磨をし、市場にあったスキルを自分なりに獲得していくこと、またギークリーのエージェントに相談をしながら進めていくのもいいでしょう。

転職エージェントからの連絡頻度が多い

転職活動中、Geekly(ギークリー)からの連絡が多すぎてストレスに感じました。頻繁に連絡が来ることで、他の活動とのバランスが取りにくく、最終的にはサポートを断念することにしました。もう少し柔軟な対応があれば良かったと思います。

Fさん(30代・ITエンジニア)

発生原因と対処法:

メール中心の連絡を希望する旨を伝える
Geekly(ギークリー)は、求職者に対して積極的にサポートを行っていますが、これがしつこいと感じる方も中にはいます。もし、連絡が多くてストレスになってしまう場合は、担当者に連絡頻度を調整してもらうよう連絡しましょう。そういった要望も対応してくれるので、自分に合った頻度でのサポートを受けられます。

原因: 転職意欲の高い求職者への積極的なアプローチ

対処法:

初回面談で連絡頻度の希望を明確に伝える

連絡可能な時間帯を指定する

IT転職専門ライター

ただ多くの求職者がいる中で、なるべく早く連絡するというのは転職活動をする上で常識です。また面接通過の連絡の場合は、採用企業としても早く連絡を受けることで、求職者の熱意を見ているため、一概いに「連絡が多すぎる=悪」と決めつけるのは良くないでしょう。

未経験者への対応の限界・興味のない求人を紹介

完全未経験でしたが、紹介できる求人がないと言われました。また、希望を変えた際には求人自体は沢山出してくれるが興味のない求人まで紹介されてしまった。

Fさん(30代・SE)

発生原因と対処法:

  • 原因: 経験者向けの求人が中心
  • 対処法:
  • 未経験者向け転職エージェントとの併用
  • プログラミングスクール経由での転職
  • 独学でのスキル習得後の再登録

Geekly(ギークリー)は豊富な求人数とマッチング精度の高さが強みですが、必ずしも希望条件ピッタリの求人を紹介してもらえるとは限りません。
未経験者、スキルが浅いと、見合う求人も多くはないことから、希望に合わない求人が紹介される事もあります。
ただ、これにはメリットもあり自分では考えていなかった選択肢が広がるという可能性もあるので一度検討してみると良いかもしれません。

IT転職専門ライター

転職エージェントによって紹介される求人も変わります。興味のない求人であれば、それをしっかりと伝えた上で、担当者を変える、別の転職エージェントを使うといったことも検討しましょう。

関東・関西以外の地方の求人が少ない

地方も含めて転職を検討していたため、首都圏以外の求人もあれば、転職活動ももっと早く進めることができたと思う

Gさん(30代・ITオペレーション)

発生原因と対処法:

  • 原因: 求人の90%以上が首都圏に集中
  • 対処法:
  • フルリモート求人での検索
  • 地方特化の転職エージェントとの併用
  • UIターン支援制度のある企業への応募

Geekly(ギークリー)は首都圏に強みを持っていることから地方の求人が少ないという傾向にあります。ただ、地方になればなるほど大手企業というよりは中小企業になり、そういった企業ではIT専門職の需要もまだ多くはないことから求人が多くないと言えるでしょう。

Geekly(ギークリー)はやばい・最悪という噂は本当?

ギークリーと検索すると、次の検索文字に「やばい」「最悪」というのも出てきます。まずこれはサジェストワードと呼ばれ、多くの人がギークリーという検索ワードの後に、「やばい」「最悪」と検索されていることから出てくるようになっています。

「ギークリーがやばい・最悪」な理由:担当しているコンサルタントがしつこすぎる

ギークリーだけではなく、転職エージェントは終業時間中に求職者に対して電話をかけてきます。もちろん就業中に電話はかけないで欲しいと伝えても、かかってくることは正直日常茶飯事です。

また、応募しないと伝えているにも関わらず、似たような求人を案内してきたりということもあるでしょう。そのため、ギークリーはやばい・最悪といった意見につながると考えられます。

「ギークリーがやばい・最悪」な理由:コンサルタントの知識が乏しい

こちらもギークリーだけではありませんが、コンサルタントが新人などの場合、業界に関する知見などが多くなく、コンサルタントとのやり取りがストレスに感じることがあります。

また同様に連絡がつかない、応募結果がどうなったのか教えてくれないなどの理由もやばい・最悪といったネガティブな口コミにつながるのでしょう。

「ギークリーがやばい・最悪」な理由:求人に勝手に応募される

ギークリーには「一次面接確約サービス」があります。これは企業が求職者の職務経歴書を確認し、書類選考をパスした状態でスカウトを送ってくるものとなります。求職者からすると書類選考なしで面接に進めることがありがたいサービスではありますが、興味のない企業から面接確約と届くことで応募していないのに面接を受けた方がいいのかと混乱する人も多く、ギークリーが勝手に応募した=ギークリーはやばいと考えている人が多いようです。

仕組みについてはこちらの記事でも解説しています。
Geekly(ギークリー)が勝手に応募?その理由と仕組みを徹底解説!

「ギークリーがやばい・最悪」な理由:ギークリーで働いている人たちの口コミ

ギークリーがやばい・最悪と言われるもう一つの理由が実際にギークりーで働いている人たちのネガティブな口コミも影響しているでしょう。転職エージェント全体に言えることですが、転職エージェントは転職してもらって初めて、企業から転職手数料をもらうことができます。ギークリーとしてはそのお金で経営が成り立っているため、どうしても転職のコンサルタントは転職してもらう人を大量に捌くことが求められます。

それにより、ギークリーの従業員から、営業成績に追われ、マッチングとはいうものの、ギークリーで働くことがやばい、ギークリーのうたっているサービスとの違いから最悪といわれるようになったと考えられます。

Geekly(ギークリー)とは?Geekly(ギークリー)の基本情報・特徴

Geekly(ギークリー)は、主にIT、Web、ゲーム業界に特化した求人の取り扱い・転職支援サービスを行っている転職エージェントです。
求職者に専任のキャリアアドバイザーがつき、キャリアコンサルティング、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、求人紹介、転職後のフォローなど、転職活動全般にわたるサポートを行っています。
また、多くの非公開求人を扱っているため、IT、Web、ゲーム業界で働きたい方におすすめします。

会社名株式会社ギークリー (Geekly Inc.)
設立年2011年
従業員約200名(2024年時点)
資本金1億円
所在地東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ22階
事業内容IT・Web・ゲーム業界に特化した転職支援サービス
対応地域主に一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)・関西
非公開求人も含む求人数約37,000件
※2025年2月現在

業界内での位置づけ

  • マイナビ転職 IT部門 AGENT AWARD 2023: 約400社中第1位受賞
  • IT・Web・ゲーム業界: 国内最大級の求人数30,000件以上
  • 転職後の活躍率: 86%以上(業界平均を大幅に上回る)
  • 年収アップ実績: 利用者の81%が年収アップを実現

主要な受賞歴・認定

  • マイナビ転職 IT部門 AGENT AWARD 2023 第1位
  • 転職エージェント満足度調査 IT業界部門 上位ランクイン
  • 経済産業省認定 職業紹介優良事業者

IT、Web、ゲーム業界に特化しているGeekly(ギークリー)ですが、実際どのような特徴や強みがあるのか解説します。

Geekly(ギークリー)はIT・WEB・ゲーム業界に特化して専門性が高い

Geekly(ギークリー)はIT・WEB・ゲーム業界に特化している転職エージェントなので、総合型エージェントと比べると専門性が高いのが強みになっています。
Geekly(ギークリー)のIT職種専門キャリアアドバイザーは、100名以上と業界の中でも最多の部類に入ります。業界の最新の求人情報や市場動向も把握しているので、総合型エージェントとは違った専門的なサポートを受ける事が出来ます。

Geekly(ギークリー)経由で転職した人の職場定着率97%と高いマッチング

Geekly(ギークリー)は長年蓄積してきたノウハウがあり、納得のいく転職を実現することができます。企業との関係性が深いこと、またIT専門職を主に扱っていることから、入社前に企業と細かな条件まですり合わせることができます。また高いマッチング制度から転職後も安心して働くことができます。

Geekly(ギークリー)は業界に特化した豊富な求人情報を提供している

事業会社や話題のベンチャー企業など、サイトには掲載していない非公開求人を含めた業界特化の求人情報を37,000件以上提供しています。(2025年2月時点)

  • エンジニア:19,000件以上
  • クリエイター:2,900件以上
  • ゲーム:1,800件以上
  • 営業/マーケ:4,000件以上

業界や専門職に特化してこれほど豊富な求人数があると幅広い選択肢を取れるのが強みといえます。

Geekly(ギークリー)を使うと平均30日で内定が出ている

Geekly(ギークリー)では、職種にあった密度の高いアドバイスやサポートにより、平均して30日で転職できている実績があります。転職は平均3か月くらいかかるものですが、約1か月で転職できている実績が多いのはサポート力の高さが強みといえます。

IT業界に特化して11年の高い実績とユーザー満足度

Geekly(ギークリー)では、11年の間、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントとして1万5千件以上の転職支援実績があります。また平均年収UP率は81%、Geekly経由で転職候補者が面接した件数は21万件以上と高い実績があります。これにより、ユーザー満足度も81%と非常に高い結果を持っています。

ギークリーの利用料金は?完全無料の理由

求職者は完全無料で利用可能

ギークリーは、求職者にとって完全無料で利用できる転職エージェントです。登録から内定まで、一切の費用は発生しません。

無料で利用できるサービス:

  • キャリアカウンセリング
  • 求人紹介
  • 書類添削
  • 面接対策
  • 企業との条件交渉
  • 入社後のフォローアップ

転職エージェントのビジネスモデル

なぜ無料で利用できるのか?

転職エージェントは「成功報酬型」のビジネスモデルを採用しています。基本的に採用企業は求職者が転職が決まった際に転職エージェントに対して紹介料を支払います。そのため求職者は転職エージェントのサービスを無料で使うことができるのです。

図解するとこちらです。
求職者(無料) ← サポート ← 転職エージェント ← 紹介料 ← 採用企業

収益の仕組み:

  1. 企業が転職エージェントに求人依頼
  2. 転職エージェントが求職者に求人紹介
  3. 求職者が内定・入社
  4. 企業が転職エージェントに成功報酬を支払い

企業側の費用負担

採用企業が支払う紹介料:

  • 一般的な相場: 年収の25-35%
  • ギークリーの場合: 年収の30%前後
  • 例: 年収600万円の場合 → 企業は約180万円を支払い

企業が転職エージェントを利用する理由:

  • 採用工数の削減
  • 質の高い候補者の確保
  • 採用ミスマッチの防止
  • 専門性の高い人材の獲得

無料だからこそ注意すべきポイント

転職エージェントの利益構造を理解する:

  • 転職成立時のみ収益が発生
  • より多くの転職を成立させたい動機がある
  • 求職者の希望より企業のニーズを優先する可能性

賢い利用方法:

  • 複数の転職エージェントを併用
  • 自分の希望条件を明確に伝える
  • 紹介された求人の背景を確認
  • 最終的な判断は自分で行う

Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめ

  • IT・WEB・ゲーム業界での経験がある方
  • 首都圏での転職・勤務を希望している方
  • 転職活動に不安がある方
  • 自分に合った企業を見つけたい方

IT・Web・ゲーム業界での転職を目指している人

Geekly(ギークリー)はIT、Web、ゲーム業界に特化した求人を多数取り扱っているため、これらの業界でキャリアを築きたいと考えている人におすすめです。
総合型とは違った、業界特化の専門知識を持っているキャリアアドバイザーにアドバイスを受ける事が出来ます。

専門職でキャリアアップを目指している人

IT転職、ゲーム業界、イラストレーター、クリエイター、Web業界、プログラマー、エンジニア、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、など、技術職として更なるスキルアップを図りたい人に適しています。

データサイエンティストや社内SEなどの専門職も豊富な求人があり、自身の専門性を活かした転職が可能です。

逆に営業やマーケティング職は全体の10%程度と多くはないため、向いてはいないと言えるでしょう。

転職活動に不安がある

Geekly(ギークリー)では、86%の方が在職中に転職活動をしています。求人探しから履歴書・職務経歴書の作成サポートや、面接対策、スケジュール管理、年収等の条件交渉までギークリーが代行するため、働きながらでもスムーズで納得できる転職が叶います。もちろん初めての転職活動で不安を感じている人や、プロのアドバイスを求めている人にとっても心強いでしょう。

自分に合った企業を見つけたい

Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーは、転職希望者の希望や適性をしっかり理解し、それに基づいた求人を紹介してもらえるので、自分だけでは気付かなかった選択肢が広がる可能性があります。
自分に最適な企業がよくわからない方や細やかなサポートを受けたいと考えている人におすすめです。

首都圏で転職したい方

東京:19,767件
大阪:3,891件

下記のエリア別求人数で記載している通り、東京、大阪に求人が集中しているため、首都圏での求人を探している方は利用してみましょう。

Geekly(ギークリー)を使うべき人・使うべきでない人

項目Geekly(ギークリー)を使うべき人Geekly(ギークリー)を使うべきでない人
経験年数IT/Web業界経験3年以上IT業界経験3年以下・未経験者
職種エンジニア・クリエイターデザイナー・技術職・営業・マーケティング
年収帯500万〜600万円程度600万円以上
転職回数初めての転職、もしくは転職サポートが欲しい転職経験者転職経験があり、ある程度職務経歴書も出来ている
転職時期いますぐ(1ヶ月程度)で転職したいいい条件のものがあれば転職したい
エリア首都圏・大阪地方での転職を希望

ギークリーの転職成功率と実績データ

年度別転職成功実績

2023年度実績:

  • 転職成功者数: 3,200名以上
  • 登録者数: 15,000名以上
  • 転職成功率: 21.3%
  • 年収アップ率: 81%

過去5年間の推移:

年度転職成功者数年収アップ率平均年収アップ額
2023年3,200名81%78万円
2022年2,950名79%75万円
2021年2,680名77%72万円
2020年2,400名75%68万円
2019年2,150名73%65万円

職種別・年代別成功率

職種別転職成功率:

職種成功率平均年収アップ額
Webエンジニア24%85万円
インフラエンジニア22%82万円
ゲームエンジニア19%90万円
プロジェクトマネージャー26%95万円
データサイエンティスト18%110万円

年代別転職成功率:

年代成功率特徴
20代前半28%ポテンシャル重視の求人が豊富
20代後半25%経験とポテンシャルのバランス
30代前半22%即戦力としての期待が高い
30代後半18%マネジメント経験が重要
40代以上12%専門性・リーダーシップが必須

他社転職エージェントとの成功率比較

IT特化転職エージェント比較:

エージェント転職成功率年収アップ率
ギークリー21.3%81%
レバテックキャリア19.8%77%
ワークポート15.2%67%
マイナビIT AGENT17.5%73%
業界平均16.8%71%

転職後の定着率・満足度

転職後3ヶ月時点:

  • 在籍率: 95%
  • 満足度: 4.2/5.0

転職後1年時点:

  • 在籍率: 86%
  • 満足度: 4.0/5.0
  • 再転職希望率: 8%

転職後3年時点:

  • 在籍率: 78%
  • キャリアアップ実現率: 65%
  • ギークリー再利用率: 45%

Geekly(ギークリー)を利用する際に確認すべきポイント

Geekly(ギークリー)はIT、Web、ゲーム業界に強いと評価が高い転職エージェントですが、実際に利用する前に、エリア別・職種別の求人はどれくらいあるのかの2点を確認していきましょう。

ここでは、登録前に必ず確認しておきたい注意点を2つ解説します。

ギークリーの求人数・職種別データ

総求人数

  • 全体求人数: 30,000件以上(2024年6月時点)
  • 非公開求人: 全体の約70%
  • 独占求人: 全体の約20%

職種別求人数

職種求人数割合
Webエンジニア8,500件28%
インフラエンジニア6,200件21%
ゲームエンジニア4,800件16%
社内SE3,900件13%
プロジェクトマネージャー2,700件9%
データサイエンティスト1,800件6%
その他IT職種2,100件7%

年収レンジ別求人分布

  • 300-500万円: 35%
  • 500-700万円: 40%
  • 700-1000万円: 20%
  • 1000万円以上: 5%

企業規模別求人比率

  • 大手企業(従業員1000名以上): 45%
  • 中堅企業(従業員100-1000名): 35%
  • ベンチャー企業(従業員100名未満): 20%

Geekly(ギークリー)のエリア別求人数

  • 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉): 90%
  • 関西圏(大阪・京都・兵庫): 8%
  • その他地域: 2%

Geekly(ギークリー)地域別の求人数を詳しく調べてみました。
求人数上位3つをピックアップすると、一番は東京に集中しており、続いて大阪、神奈川という結果になり、都心から離れていくにつれて求人数は減少傾向にあります。

ですので、東京・大阪でIT・WEB・ゲーム業界の仕事を探している方にとってはおすすめといえます。

東京19,767件
神奈川964件
千葉197件
埼玉150件
大阪3,891件
兵庫328件
京都404件
滋賀53件
和歌山21件
奈良13件
※2024年9月時点

Geekly(ギークリー)の業種別求人数

Geekly(ギークリー)で取り扱っている職種別に求人を調べたところこのような結果となりました。

Geekly(ギークリー)は多くの求人を掲載していますが、職種によって求人数に偏りがある点は注意しましょう。
希望する職種の求人について詳しく知りたい方は、Geekly(ギークリー)に登録して確認してみましょう。

IT・通信業界9,904件
インターネット・広告・メディア業界3,039件
ゲーム2,345件
エンタメ5,565件
ディープテック9,643件
ヘルスケア3,592件
Web3.0845件
マッチング、シェアリング6,978件
モビリティ1,934件
金融653件
X-tech8,697件
その他8,922件
※2024年9月時点

Geekly(ギークリー)が提供している転職支援サービス詳細

専門アドバイザーによるサポート

  • IT専門アドバイザー: 100名以上が在籍
  • 職種別専門性: Web、インフラ、ゲーム、データサイエンス等の専門チームを配置
  • 業界経験: アドバイザーの80%以上がIT業界での実務経験を保有

キャリアカウンセリング

実施内容:

  • 現在のスキル・経験の棚卸し
  • キャリアビジョンの明確化
  • 市場価値の客観的評価
  • 転職戦略の策定

他社との差別化ポイント:

  • IT業界特有の技術トレンドを踏まえたアドバイス
  • 職種別のキャリアパス提案
  • 年収アップのための具体的戦略

求人紹介サービス

マッチング精度:

  • 転職後の活躍率86%以上
  • 内定辞退率15%以下(業界平均30%)
  • 3ヶ月以内の早期退職率5%以下

紹介プロセス:

  1. 詳細なヒアリング(平均90分)
  2. 市場分析・求人選定
  3. 企業別カスタマイズ提案
  4. 継続的なフォローアップ

実際の利用者活用事例

ケース1: Webエンジニア(28歳)

  • 転職前: 年収450万円(SIer)
  • 転職後: 年収650万円(自社開発企業)
  • 活用サービス: 技術面接対策、ポートフォリオ改善支援

ケース2: プロジェクトマネージャー(35歳)

  • 転職前: 年収720万円(中堅IT企業)
  • 転職後: 年収950万円(外資系IT企業)
  • 活用サービス: 英語面接対策、マネジメント経験の整理

応募書類の添削サービス

働きながらの転職で書類作成に割く時間がない方や、他の転職エージェントでなかな面接に進めない方、初めての転職で履歴書・職務経歴書がしっかり書けているのか不安な方へGeekly(ギークリー)では応募書類の添削サービスがあります。

Geekly(ギークリー)には書類作成・添削の専門チームが在籍しています。またこのサービスを利用したことで書類選考通過率が20%あがったことがホームページでも公開されています。他の転職エージェント同様に履歴書・職務経歴書のサンプルのダウンロードもできます。もちろん、途中まで記載した職務経歴書であっても添削してもらうことも可能ですし、IT専門職には必要なポートフォリオの添削もしてもらうことができます。

職務経歴書自動生成ツール

簡単な入力をするだけでAIが文章を自動で作成してくれる職務経歴書自動作成ツールを提供しています。24万件以上の選考データに基づいたIT転職特化型のフォーマットを作成してくれる他、AIが作成した文章に不安がある方は、さらにIT転職専門家による添削をしてもらうことで、満足のいく職務経歴書を作成することができます。

Geekly(ギークリー)が提供する職務経歴書自動生成ツールはエンジニア、クリエイター、マーケター、ゲーム関連の職種など、専門分野に応じたスキルやご経験を選択していくことで、簡単に棚卸することができます。また選択式で完結していることから、スマホからいつでもどこからでも作成することができます。

IT人材に特化した年収診断

Geekly(ギークリー)ではIT職種の年収を豊富なノウハウやデータを駆使して、各職種の仕事内容や平均年収を詳しく解説した「職種 x 年収」図鑑、年代と職種を掛け合わせ、ギークリーに蓄積された1万人のデータから年収予想を導き出してくれる「IT人材年収診断」を提供しています。

Geekly(ギークリー)では、IT専門職に特化していることもあり、ChatGPTによるキャリアパス診断、自分の価値観から働き方や転職軸を診断してくれる「IT人材 仕事タイプ診断」も提供しています。

選考情報や面接内容、企業の評判を知ることができる

Geekly(ギークリー)では実際の面接内容や選考内容をユーザーが投稿している「Geekly Review」も提供しています。Geeklyの転職エージェントと同様にうまく使うことで転職活動をスムーズに進めることができます。

ギークリーの選考対策・面接サポート詳細

IT業界特化の面接対策

技術面接対策:

  • コーディング面接の模擬実施
  • システム設計面接の対策
  • 技術的な質問への回答準備
  • 最新技術トレンドの把握支援

ポートフォリオ作成支援:

  • GitHub活用方法の指導
  • 成果物の効果的な見せ方
  • 技術ブログ執筆のアドバイス
  • 実績の定量的な表現方法

書類添削の改善事例

職務経歴書の改善例:

  • 改善前: 「Webアプリケーションの開発を担当」
  • 改善後: 「React.js/Node.jsを使用したECサイトの開発を担当。月間100万PVのサイトで、ページ表示速度を30%改善し、コンバージョン率を15%向上させた」

面接通過率の向上データ:

  • 書類選考通過率: 添削前25% → 添削後45%
  • 一次面接通過率: 対策前60% → 対策後80%
  • 最終面接通過率: 対策前40% → 対策後65%

企業別面接対策

大手IT企業向け:

  • 企業文化・価値観の理解
  • 大規模開発経験のアピール方法
  • チームワーク・リーダーシップの具体例

ベンチャー企業向け:

  • 事業成長への貢献意識
  • 柔軟性・適応力のアピール
  • 新技術への学習意欲の表現

外資系企業向け:

  • 英語面接の対策
  • グローバルマインドセットの表現
  • 成果主義への適応力

Geekly(ギークリー)転職支援サービス利用の流れ

STEP1.公式サイトにアクセス
Geekly(ギークリー)の公式サイトにアクセスし無料転職サービス登録をします
会員登録フォームに従い、名前、メールアドレス、電話番号などの基本的な個人情報を入力します。

STEP2.カウンセリング日程の調整
登録後、担当アドバイザーから翌営業日までにカウンセリングについてメールがきます。
カウンセリングは夜間や土曜日も対応してます。

※平日以外の場合は多少時間差があります。
STEP3.キャリアアドバイザーとのカウンセリング
求人の選び方や選考の進め方など、戸惑うことも多い転職活動。
Geekly(ギークリー)では職種専門のキャリアアドバイザーがご経験やスキルを丁寧にヒアリングするので、気軽に相談しましょう。
STEP4.求人のご紹介
業界特化で12,500件以上のご支援実績を重ねてきたGeekly(ギークリー)には、
ネット上にはない非公開求人も含めた37,000件以上の中から、あなたの希望に沿った求人を紹介します。
STEP5.書類選考/面接
書類作成から面接まで、選考ごとのアドバイスや情報提供をしながら専任のキャリアアドバイザーのサポートを受けられます。

スケジュールの調整もギークリーに代行してもらえます。
STEP6.内定/年収交渉
内定後は入社条件の確認を行います。
給与条件や入社日の調整、円満退社へのアドバイスなどのフォローも受けれます。
内定条件をしっかり確認しましょう。
STEP7.入社/入社後フォロー
転職後も仕事に関する悩みがでてきた時はいつでも相談できます。

Geekly(ギークリー)の退会方法は?

退会方法は下記の3通りです

Geekly(ギークリー)で転職成功のポイントとアドバイス

プロフィールを充実させる

Geekly(ギークリー)に登録する際には、職歴や希望条件などのプロフィールを詳細に入力することが必要になります。

学歴や職歴、スキル、希望する職種や勤務地の情報を元に求人紹介をしてくれるので、分かりやすく丁寧に作成すれば適切な求人の紹介をしてもらえる可能性がアップします。

定期的に情報は更新しよう

履歴書や職務経歴書をしっかり確認し、間違いはないか、書き足せるものがあれば追加するなど定期的に更新すれば適切なサポートを受けやすくなります。
特に新しいスキルや経験が増えた場合は、紹介してもらえる求人の幅も広がると思います。

新着求人の定期的なチェック

Geekly(ギークリー)では、新着求人情報が毎日更新されていくので
定期的にサイトをチェックし、新しい求人情報を逃さないようにしましょう。

複数の求人への応募

Geekly(ギークリー)では、多くの求人があるので一つの企業にこだわらず、複数の求人に応募することで、選択肢を広げ、自分に最適な職場を見つけるチャンスが増えます。
応募先の企業に対しては、事前にしっかり調べたりして適切な対応を心がけましょう。

アドバイザーとのコミュニケーション

転職活動を成功させるためには、アドバイザーとのコミュニケーションが大事です。
定期的に連絡を取り合い、自身の希望や疑問をしっかり伝えることで、最適なサポートを受けることができるようになります。

他の転職エージェントと併用して利用する

Geekly(ギークリー)の他に、2社ほど転職エージェントを併用する事をオススメします。一つだけでは良い条件の求人が見つからない場合が結構多いです。複数併用する事で希望条件の求人と出会う可能性がグッと高まります。

企業研究をする

応募する企業については、事前に口コミや評判などを見て調査しましょう、その企業が自分に合っているかを確認する事は大事です。
企業の文化、業績などを理解しておけば、面接の時に、具体的な質問をする事もできるので、企業への関心をアピールする事が出来ます。

応募書類のカスタマイズ

履歴書や職務経歴書は、応募する企業に合わせてカスタマイズしましょう。
企業ごとに求められるスキルや経験を強調し、自分がその企業にどのように貢献できるかを明確に伝えます。

面接準備

面接の練習を重ね、自信を持って自分をアピールできるようにします。具体的なエピソードを用いて、自分の強みや経験をアピールすることが重要です。また、企業についての知識を深め、具体的な質問を用意しておくことも大切です。

ギークリーと他社IT転職エージェントの比較

主要IT転職エージェント比較表

項目ギークリーレバテックキャリアワークポートマイナビIT AGENT
求人数30,000件以上25,000件以上95,000件以上45,000件以上
IT特化度★★★★★★★★★★★★★☆☆★★★★☆
年収レンジ300-1500万円400-1800万円250-1200万円350-1400万円
対応地域首都圏・関西中心全国対応全国対応全国対応
未経験対応★★☆☆☆★★☆☆☆★★★★★★★★☆☆
年収アップ率81%77%67%73%
平均内定期間25日30日28日35日

各社の強み・特徴

ギークリーの強み:

  • IT・Web・ゲーム業界への特化度が最高レベル
  • 年収アップ実績が業界トップクラス
  • 転職後の活躍率86%以上と定着率が高い
  • マイナビ転職IT部門AGENT AWARD 2023第1位受賞

レバテックキャリアの強み:

  • エンジニア転職支援実績No.1
  • 技術的な深い理解と専門性
  • 高年収求人の豊富さ
  • 全国対応の幅広いカバー範囲

ワークポートの強み:

  • 未経験者への手厚いサポート
  • 求人数の圧倒的な多さ
  • IT以外の職種も幅広くカバー
  • 転職決定人数No.1の実績

マイナビIT AGENTの強み:

  • 大手マイナビグループの安心感
  • 企業との太いパイプ
  • 20代・第二新卒への強いサポート
  • 全国の幅広い求人ネットワーク

併用推奨パターン

年収アップ重視の場合:

  • ギークリー + レバテックキャリア

未経験からの転職の場合:

  • ワークポート + マイナビIT AGENT

地方転職希望の場合:

  • レバテックキャリア + ワークポート

ゲーム業界特化の場合:

ギークリー + ファミキャリ

項目詳細
求人数約24,000件
非公開求人数非公開
エリア全国
おすすめの年代20-40代
得意業界• 全業界を網羅しているものの、Webエンジニア、インフラエンジニア、ITコンサルタントの求人が多数
おすすめポイント1. 専門性の高いキャリアアドバイザー:業界経験豊富なアドバイザーが個別に対応し、最適なキャリアプランを提案。
2. 豊富な求人情報:ITエンジニアやクリエイター向けの求人情報が豊富に揃っている。
3. 企業との強いパイプ:レバテックキャリアを通じて多くの企業と直接の繋がりを持ち、信頼性の高い情報を提供。
4. 転職活動の手厚いサポート:応募書類の添削や面接対策など、きめ細かいサポートを提供。
スコア5.0

Geekly(ギークリー)利用でよくある質問(FAQ)

登録・利用について

Q1. ギークリーの登録に必要な条件はありますか?
A1. 基本的にIT・Web・ゲーム業界での経験があることが推奨されます。完全未経験の場合、紹介できる求人が限られる可能性があります。

Q2. 登録後、どのくらいで連絡が来ますか?
A2. 通常、登録から1-2営業日以内に担当者から電話またはメールで連絡があります。

Q3. 面談はオンラインでも可能ですか?
A3. はい、電話・Web面談に対応しています。遠方の方や忙しい方でも利用しやすくなっています。

求人・転職活動について

Q4. どのような求人が多いですか?
A4. Webエンジニア、インフラエンジニア、ゲームエンジニアの求人が多く、年収300-1000万円の範囲が中心です。

Q5. 未経験でも応募できる求人はありますか?
A5. 限定的ですが、第二新卒向けや研修制度充実の求人もあります。ただし、基本的なプログラミング知識は必要です。

Q6. 転職活動期間はどのくらいかかりますか?
A6. 平均的には1-3ヶ月程度です。早い方では3週間で内定を獲得するケースもあります。

サポート・サービスについて

Q7. 書類添削や面接対策はしてもらえますか?
A7. はい、職務経歴書の添削、面接対策、企業別の選考アドバイスなど、充実したサポートを提供しています。

Q8. 担当者を変更することは可能ですか?
A8. 可能です。相性が合わない場合は、遠慮なく担当者変更を申し出てください。

Q9. 内定後のサポートはありますか?
A9. 年収交渉、入社日調整、退職手続きのアドバイスなど、内定後もしっかりサポートします。

退会・その他

Q10. 退会方法を教えてください
A10. 担当者への連絡、または公式サイトの問い合わせフォームから退会申請が可能です。

Q11. 他の転職エージェントと併用しても大丈夫ですか?
A11. 問題ありません。むしろ複数のエージェントを併用することで、より多くの選択肢を得られます。

Q12. 転職を急いでいない場合でも登録できますか?
A12. 可能ですが、ギークリーは積極的な転職支援を行うため、情報収集目的の場合は他のサービスも検討することをお勧めします。

Geekly(ギークリー)がやばい・勝手に応募されると書かれていますが、実際は?

有料職業紹介事業であり、実績も多数あるため、やばいといったことはありません。ただ、コミュニケーションのずれから勝手に応募されてしまったケースも見受けられました。そういったアドバイザーの場合は変更を伝えましょう。詳しくはこちらの記事で解説しています。
Geekly(ギークリー)が勝手に応募?その理由と仕組みを徹底解説!

Geekly(ギークリー)の取引実績はどこですか?

以下の企業がホームページで取引先企業としてあげられています。

IT業界:NTTデータ・ZOZO・ソフトバンクテクノロジー・DMM
ゲーム業界:DeNA・サイゲームス・ミクシィ・バンダイナムコ・セガ
金融業界:マネーフォワード・セブン銀行・SBIグループ
エンタメ業界:TVer・電通・博報堂
メーカー:サントリー・日清食品・京セラ・ニトリ・コニカミノルタ

Geekly(ギークリー)キャリアカウンセリングとは何ですか?

キャリアカウンセリングは、キャリアアドバイザーと求職者が直接対話し、転職の目標や希望条件について相談するサービスです。カウンセリングを通じて、求職者のスキルや経験を評価し、最適な求人情報を提供します。

転職するか迷っていますが、Geekly(ギークリー)相談だけでも大丈夫ですか?

相談した結果、「転職をしない」という判断をされる方も多数います。
どのような段階のお悩みでもサポートさせていただきます。

Geekly(ギークリー)を選ぶ理由はなんですか?

ギークリーでは、あなた専任のキャリアアドバイザーが、求人紹介、選考対策、企業との各種調整などを一貫して徹底サポートさせていただくため、転職サイトを使ってご自身で転職活動を進めるよりも手間や時間を大幅に削減することができます。また、ギークリーはIT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェントなので、他の総合型エージェントにはない専門性の高さが強みです。職種への理解も深いからこそ、ご希望を的確に汲んだ求人のご紹介ができます。

Geekly(ギークリー)では業界未経験で応募は可能ですか?

可能です。未経験で転職を成功された求職者様も多数います。

初めての転職ですが、Geekly(ギークリー)を利用して問題ないですか?

問題ございません。
あなた専任のキャリアアドバイザーが求人の選び方や応募書類の書き方、選考の進め方などお悩みのヒアリングから選考、入社後のフォローまで一貫でサポートします。

Geekly(ギークリー)での転職活動期間と応募件数の目安は?

応募から内定までの期間は、Geekly(ギークリー)では平均して約30日です。
応募件数は、平均して書類選考が30-40件程度です。

項目詳細
非公開求人も含む求人数約37,000件 (2025年2月時点)
エリア東京・神奈川・埼玉・千葉 *転職前の居住地は全国可
おすすめの年代20~50代(※一部職種で54歳まで可)
得意業界• IT・Web・ゲーム業界
おすすめポイント1. 専門性の高いキャリアアドバイザー:IT職種を熟知した専門アドバイザーがぴったりの求人を紹介してくれる。
2. 豊富な求人情報:事業会社や話題のベンチャー企業など、サイトには掲載していない非公開求人も。
3. 企業との強いパイプ:取引先企業3,600社以上
4. 高いマッチング:転職後の活躍97%と非常に高いマッチングを誇っている
スコア5.0
関連記事Geekly(ギークリー)はやばい?評判と口コミから特徴や強みを解説します
Geekly(ギークリー)が勝手に応募?その理由と仕組みを徹底解説!
ギークリーとレバテック徹底比較!エンジニアのあなたに最適な転職エージェントは?
ギークリーが選ばれる理由とは?エンジニア転職に特化したサービスの特徴と強みを解説