【実体験】dodaエージェントの評判・口コミ|ひどいって本当?他社比較も解説

dodaエージェントサービスはひどい?という評判・口コミを解説

Table of Contents

この記事の監修者

転職しようぜ!編集長

7回の転職経験を持つ転職のプロフェッショナル。転職エージェント業界での勤務経験もあり、実際の転職体験に基づく実用的なアドバイスを提供。

この記事のまとめ

dodaエージェントの特徴

業界最大級の25万件以上の求人数と豊富な独自機能(求人特集・取材レポート・診断ツール)を提供

利用すべき人

初めての転職・幅広い業種職種を検討・転職市場の情報収集をしたい20代〜30代の方

注意点と対策

担当者の質にばらつきがあるため、他社エージェントとの併用がおすすめ

併用推奨サービス

リクルートエージェント・マイナビエージェント・年収600万円以上ならビズリーチも検討

dodaエージェントサービスとは?

dodaエージェントサービス』はdodaでお馴染みのパーソルグループが運営する転職エージェントサービスです。dodaは転職サイトですが、dodaエージェントサービスは転職エージェントとなり、サービス内容が異なります。dodaエージェントサービスはdodaに登録後エージェントサービスも登録することで利用可能になります。

情報詳細
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数約25万件
拠点北海道・東北・丸の内・横浜・静岡・中部・京都・関西・岡山・神戸・広島・九州・南九州
職種全職種
許可番号13-ユ-304785

国内最大級の求人データベースの中から優良企業の求人が見つかりやすく、幅広い業界・職種の求人情報を提供し、20代・30代の方を中心に人気の高いサービスです。

dodaエージェントサービス利用の流れ

Step1.会員登録
下のボタンから公式サイトにアクセスして登録できます。
基本的な個人情報や職務経歴、希望する転職条件などを入力します。
聞かれる項目は以下となります。
・名前
・誕生年月日
・性別
・お住まいのエリア
・ご連絡先(携帯電話)・メールアドレス
・パスワード
・最終学歴・卒業区分・最終学歴の卒業年月
・現在の勤務状況・転職回数
・勤務先会社名・業種・職種・年収
Step2.キャリアカウンセリング
希望や状況をお伺いし、適切なご提案や情報を提供します。
キャリアカウンセリングはオンラインまたは電話で行います。
Step3.求人の紹介
豊富な求人情報の中から、あなたの経験・スキル、志向性に合った求人を厳選し、紹介します。
Step4.応募書類の作成・応募
履歴書や職務経歴書はキャリアアドバイザーが添削し、作成をサポート!
あなたの強みや希望を把握した担当のキャリアアドバイザーが内容を確認の上、応募書類を提出、あなたを企業へ推薦します。
Step5.書類選考/面接
書類選考には1~2週間、面接は企業ごとに1~3回が一般的。
希望に応じて模擬面接などの面接対策も行います。
Step6.内定(退職交渉)・入社
入社日調整や円満退職のためのアドバイスなど、内定後のサポートも行います。

dodaパートナーエージェントサービスとは?

dodaのパートナーエージェントとは、dodaを利用する転職エージェントのサービスが受けられるというものです。dodaは国内600社、5,000名以上のキャリアアドバイザーと提携しています。こちらを利用することでdodaに登録した際に、さまざまな転職エージェントからスカウトがくるようになります。

dodaとdodaエージェントサービスの違いは?

dodaとdodaエージェントサービスの違いは、dodaは転職サイトdodaのことを主に指します。dodaエージェントサービスはdodaを運営するパーソルがもつ転職エージェントとなります。doda自体は転職サイトとなるので、他の転職エージェントも利用できます。その中でパーソルも転職エージェントとしてdodaを利用しており、それがdodaエージェントサービスとなります。

実際に使ってわかったdodaエージェントサービスがひどいと言われる理由・悪い評判・口コミとデメリット

  • キャリアアドバイザーの対応にばらつきがある
  • キャリアアドバイザーからの連絡が遅い場合がある
  • キャリアアドバイザーからの連絡頻度が多すぎる場合がある
  • 求人の質にムラがある
  • 一部の業界に偏りがある
  • 非公開求人の情報が少ない場合がある

キャリアアドバイザーの対応のばらつきがある

私はマーケティングの経験を活かして転職を考えていましたが、dodaエージェントサービスから紹介された求人は、自分のスキルや経験にあまり合わないものが多かったです。何度かアドバイザーに自分の希望を伝えましたが、なかなか適切な求人を紹介してもらえなかったので、最終的には他のエージェントを利用することにしました。

もし自分とのやり取りがうまくいかない場合は、口コミにも記載がある通り、他の転職エージェントを使うことも検討しましょう。転職エージェントを一つに絞ることで魅力的な求人を見落としている可能性があります。

キャリアアドバイザーからの連絡が遅い場合がある

私は経営企画のポジションで働いていましたが、新たな挑戦を求めてdodaエージェントサービスを利用しました。
最初は親切なアドバイザーが担当してくれたのですが、途中からコミュニケーションが滞りがちになり、返信が遅くなることが多くなりました。
結果的に自分のペースで転職活動が進められず、希望する時期に転職を完了することができませんでした。

編集部

基本的にキャリアアドバイザーは転職を決めてもらうことがミッションになるため、選考中の連絡が遅い場合は、通過していないか時間がかかっている。そもそも案件が紹介されない場合は、求人がないという可能性が高いです。そういった場合は並行して他の転職エージェントも使用することで転職活動をうまく進めましょう。

キャリアアドバイザーからの連絡頻度が多すぎる場合がある

キャリアアドバイザーからの連絡や提案が頻繁で来たせいで、プレッシャーを感じることがありました。
自分のペースで転職活動を進めたかったのですが、アドバイザーの積極的なサポートがしつこいって思ってしまったので逆にストレスとなってしまいました…

編集部

その場合は、キャリアアドバイザーに連絡頻度が多いことをしっかりと伝えることが大切です。また転職活動をするのかしないのかというそもそもの部分も擦り合わせることが必要でしょう。

求人の質にムラがある

dodaエージェントサービスが取り扱っている求人の中には、質の低い求人も含まれていることがあるので注意はしましょう。
求人の数が多いというメリットはあるのですが、全ての求人が高品質かと言われたらそうではない場合があるので、しっかりと情報を見極める必要があるという事は覚えておきましょう。

編集部

特に福利厚生、休日、給与、勤務時間などはしっかりと確認しましょう。
また、キャリアアドバイザーにどのような会社なのか雰囲気はどうかといったことも確認しておくことも大切ですね。
それ以外は実際に面接に行ってみる、口コミサイトをチェックしてみるのが良いでしょう!

一部の業界に偏りがある

dodaエージェントサービスは多くの求人情報を扱っているのですが、特定の業界や職種に偏りがあるという声もあります。

一例ですが、ITや営業職の求人を検索すると求人数が多いと感じる一方で、金融系専門職を調べると求人は少ないと感じてしまった方もいました。

編集部

特定の業界に特化していないのは、総合転職サイトの唯一の弱点といえるかもしれません。
特定の業界に転職を考えている場合は、その領域に特化した他の転職エージェントと併用することがおすすめです。

非公開求人の情報が少ない場合がある

dodaエージェントサービスは多くの非公開求人を取り扱っていますが、全ての利用者が希望する非公開求人にアクセスできるわけではないので注意しましょう。

特に希望する条件が厳しい場合、非公開求人の選択肢が少なくなることが実際にあります。

編集部

自分にあった非公開求人が少ない理由はいくつか存在します。
自分の給与がdodaエージェントサービスにマッチしていない、自分が求める転職先の基準が高すぎる、たまたま求人がない、などなど多くの理由が存在するため率直にキャリアアドバイザーになぜ少ないのかを聞いてみるといいでしょう。

ハイクラス求人は少なめ

dodaは主に若手から中堅や、キャリアアップを目指す幅広い方をターゲットにしているので、年収800万以上の求人を絞り込む事はできますが、ハイクラスやエグゼクティブ層向けに特化した転職支援サービスと比較してしまうと、ハイクラス求人の割合が少ない傾向にあります。

編集部

dodaでもハイクラス求人を探すことは可能ですが、もっと多くの求人情報を見たい方は、ハイクラスに特化したdodaXビズリーチJACリクルートメントなどと併用して利用すると良いでしょう。

dodaエージェントとの面談の予約がすぐできない

dodaエージェントを利用したくても、面談予約がすぐ取れず、2週間後と言われてしまった。

dodaエージェント利用時のトラブル対処法

! ブラック求人の見分け方

dodaエージェントでも質の低い求人が紹介される場合があります。ブラック求人を見分けるポイントを押さえておきましょう。

求人票チェックポイント

  • 給与幅が異常に広い(例:月給20万円〜80万円)
  • 「やりがい」「成長」などの抽象的な表現が多い
  • 具体的な業務内容の記載が曖昧
  • 「未経験歓迎」なのに高収入を謳っている
  • 常に求人が出続けている企業
  • 離職率や平均勤続年数の記載がない

対処法・確認方法

  1. 企業の口コミサイト(OpenWork、転職会議等)で評判を確認
  2. 企業の公式サイトで事業内容や社員数を詳しく調査
  3. 面接時に具体的な労働条件を必ず質問
  4. キャリアアドバイザーに企業の詳細情報を依頼
  5. 内定後は労働条件通知書の内容を必ず確認

注意点

面接で労働条件について質問することを躊躇する必要はありません。むしろ、真剣に転職を考えている証拠として評価されることが多いです。

? 担当者変更の具体的な方法

キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は、遠慮なく担当者変更を申し出ましょう。

担当者変更の手順

  1. dodaエージェントのお問い合わせフォームにアクセス
  2. 「担当者変更希望」として連絡内容を記載
  3. 変更理由を簡潔に説明(相性、専門性、対応速度等)
  4. 希望する担当者の特徴があれば記載
  5. 1〜2営業日以内に新しい担当者から連絡

変更理由の伝え方例

「より専門性の高いアドバイザーからサポートを受けたい」「業界経験豊富な方に相談したい」など、前向きな理由で伝えると円滑に進みます。

変更時の注意点

担当者変更は転職活動に影響しません。むしろ、自分に合ったサポートを受けることで成功率が向上します。

アプリの使いにくさへの対処法

dodaアプリの動作が重い、使いにくいと感じる場合の対処法をご紹介します。

アプリの問題解決方法

  1. アプリを最新バージョンにアップデート
  2. スマートフォンの再起動を実行
  3. アプリのキャッシュをクリア
  4. 不要なアプリを削除してメモリを確保
  5. Wi-Fi環境での利用を心がける

ブラウザ版の活用

アプリが使いにくい場合は、ブラウザ版(PC・スマホ)の利用がおすすめです。機能制限がなく、より快適に利用できます。

効率的な使い方のコツ

  • 通知設定を最適化して必要な情報のみ受信
  • お気に入り機能を活用して求人を整理
  • 検索条件を保存して効率的に求人検索
  • スカウト機能を活用して受動的な転職活動も併用

連絡が遅い・頻度が合わない場合の対処法

キャリアアドバイザーとの連絡頻度や対応速度に問題がある場合の解決方法です。

連絡問題の解決手順

  1. 希望する連絡頻度と方法を明確に伝える
  2. 緊急度の高い案件は電話での連絡を依頼
  3. 定期的な進捗確認の日程を設定
  4. 改善されない場合は担当者変更を検討
  5. 他の転職エージェントとの併用も検討

連絡が遅い理由

選考結果待ち、求人の調整中、担当者の業務過多などが考えられます。状況を確認して適切な対応を求めましょう。

実際に使ってわかったdodaエージェントサービスの良い評判・口コミとメリット

dodaエージェントサービスの良い評判やメリットは多くありますが
実際にdodaエージェントサービスを使い、転職に成功した経験から利用のメリットをまとめました。

初めての転職におすすめ

初めての転職で使用しました。dodaエージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。初めての転職の方にはおすすめです。

編集部

実際に編集部も最初の転職でdodaエージェントを利用しましたが、非常に親切でわからないことも丁寧に答えてもらえました。最初の転職で不安だったのを覚えていますが、スムーズに転職活動ができました

専門的なアドバイスをしてもらえました

20代社会人の若手であっても、将来どのようになりたいのかといったキャリアパスを一緒に考えてくれ、今回の転職で何を成し得たいのかというところまで一緒に考えてくれました。

編集部

dodaエージェントサービスのキャリアアドバイザーは各業界に精通しているので、専門的なアドバイスをしてもらえます。
求職者のスキルや経験に基づいて、最適なキャリアパスを提案してくれるため、転職活動の方向性を明確にすることができますね!

多くの求人情報非公開求人の紹介

就活時代には行きたくても諦めていた大手企業の求人がたくさん出てきました。
その上で、今の働いている企業との違いもしっかり説明してくれ、自分のやりたいことと異なる場合はしっかりとその点も確認してくれました。

地方でも転職しやすい

全国的に求人があるので、地方に住んでいても転職活動しやすいと感じました。もちろん担当のキャリアアドバイザーのサポートがとても手厚く、心強かったです。定期的なイベントやセミナーも、オンラインなので参加しやすいです。大手ということもあり、転職活動のヒントや役立つ業界の情報が手に入り、転職活動がスムーズに進みました

dodaエージェントサービスは、幅広い業界や職種の求人情報を豊富に取り揃えているので、大手企業や優良企業の求人も多く、一般には公開されていない非公開求人がたくさんあるので、選択肢が広がる所が高評価ですね。

転職支援ツールの活用と手厚いサポート

かなり仕事が忙しく、職務経歴書や履歴書もどのように書いたらいいかわからない中で、自分の強みなども一緒に考えてくれました。職務経歴書・履歴書のテンプレートもあり、有効活用させていただきました。

編集部

dodaエージェントサービスは履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、キャリア相談など、転職活動全般にわたるサポートを受けることができます。
特に初めて転職を考える人にとっては、心強いサポートになりますね。

女性の方にもおすすめです

私は事務職として働いていましたが、もっとキャリアアップを図りたいと思い、dodaエージェントサービスに登録しました。担当のアドバイザーは、私のキャリアプランに合った求人をいくつも提案してくれました。特に、女性の働き方に理解のある企業を重点的に紹介してくれた点が非常に良かったです。最終的に希望通りの企業に転職することができ、今は新しい職場で充実した毎日を送っています。

編集部

dodaエージェントサービスは幅広い業種・業界を扱っていることもあり、女性に強い業界なども紹介してもらえます。
働き方や女性ならではの福利厚生が揃っている会社への転職を希望する方は相談してみるのがいいでしょう。

親身で手厚いサポートだと思います。

第二新卒で初めての転職活動を始めた際、自身の経験や実績の不安を感じていましたが、dodaを利用して良いサポートを受けました。担当者は親身になって相談に乗ってくれるだけでなく、論理的なアドバイスも提供してくれました。

求人紹介や面接練習なども手厚く、電話やWEBでの相談もしやすかったです。

また、LINEを通じてキャリアアドバイザーと連絡を取ることができ、コミュニケーションがスムーズでした。

キャリアがなくても転職活動しやすい

中小、零細企業を多く取り扱っていることから、「キャリアのない人でも転職活動しやすい」というところがdodaエージェントの強みだと感じました。転職エージェントに登録しても、アドバイザーやコンサルタントの対応が良くないことが多くあります。しかし、dodaエージェントはキャリアの低い人でも転職しやすいように、中小、零細企業を取り扱っていて、自分の希望条件になるべく沿った求人案件を紹介してくれます。dodaエージェントで紹介してもらった求人先で現在働いていますが、職場環境や労働環境は良好で、良い転職ができたなと感じています

担当のコンサルタントが紹介してくれる求人の質が高い

大手の企業で安心感があったことと、広告も見たことがあったので使用しました。
専任のコンサルタントさんが1名ついてくださり、キャリア面談 求人紹介、面談の調整まですべて担当してくれたので自分が思っている通りの求人を紹介してもらうことができました。
非常に親身になって話を聞いてくれて、面談の感想や今後の悩みなども素直にお話することができました。求人も他の転職エージェントからは紹介されない求人を多く紹介してくれました。

dodaエージェントサービスの魅力

基本的なサービス内容

業界最大級の求人数

約25万件以上の豊富な求人データベースから、あなたに最適な求人を紹介します。

豊富な非公開求人数

dodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない「非公開求人」です。一般には公開されていない優良企業の求人情報を多数保有しています。

転職市場に精通した専門スタッフ

業界に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動をサポートします。

応募書類・面接対策のサポート

履歴書・職務経歴書の添削から面接対策まで、内定獲得に向けた支援を行います。

転職活動の手続き代行

面接日程の調整や条件交渉など、煩雑な手続きを代行します。

dodaエージェント独自の機能・ツール

求人特集機能

dodaでは様々なテーマで求人を特集し、あなたの希望に合った企業を見つけやすくしています。

  • 定着率95%以上の求人特集
  • 学歴不問のITエンジニア求人特集
  • オンライン面接実施中の求人特集
  • 女性活躍推進企業特集
  • リモートワーク可能企業特集

取材レポート機能

dodaが独自に企業を取材し、求人票だけでは分からない詳細な情報を提供します。

  • 社員の働き方や企業文化の詳細
  • 職場の雰囲気や人間関係
  • 実際の業務内容と成長機会
  • 福利厚生の実際の活用状況
  • キャリアパスの具体例

転職診断ツール

あなたの市場価値や適性を客観的に分析できる診断ツールを無料で提供しています。

  • 年収査定(市場価値の把握)
  • キャリアタイプ診断(適職分析)
  • 転職タイプ診断(転職方法の提案)
  • 自己PR発掘診断(強みの発見)
  • レジュメ診断(書類改善提案)

レジュメビルダー

プロが監修したテンプレートを使って、効果的な職務経歴書を簡単に作成できます。

  • ガイド付き職務経歴書作成
  • 業界別テンプレート機能
  • 自動フォーマット機能
  • キーワード最適化機能
  • PDF出力・印刷機能

dodaエージェントサービスと大手転職サービスとの求人数の比較

dodaエージェントサービスは公開求人はありません。ただdodaは大手転職サービスと比較しても多くの公開求人を扱っています。dodaは公開求人に関してはリクルートエージェントに次ぐ20万件を超える数があるのを確認しました。

サイト名カテゴリ公開求人数非公開求人数
リクルートエージェント転職エージェント408,479222,523
doda転職サイト・エージェント256,963
エン転職転職サイト144,607
リクナビNEXT転職サイト133,000
ビズリーチ転職サイト121,372
マイナビエージェント転職エージェント59,72513,163
マイナビ転職転職サイト25,357
エンエージェント転職エージェント9,29115,000
2024年8月時点

dodaエージェントと他の転職サービスの比較ポイントまとめ

転職サービス求人数と質サポート体制特化分野ユーザー満足度
5段階
サポート対象の年代層
リクルートエージェント業界最大級の求人数、多様な職種非常に高い評価、履歴書添削や面接対策充実幅広い業種、特に大手企業の求人が豊富★★★全年代に対応
doda多種多様な求人情報、幅広い業界に対応良いがコミュニケーションに課題あり幅広い業種、特に中堅企業に強い★★★★★全年代に対応
エン転職求人数は少なめ、質が高い自己分析ツールや転職ガイドが充実幅広い業種、特に若手向け★★主に20代~30代
リクナビNEXT多種多様な求人情報、幅広い業界に対応自己分析ツールやスカウト機能が充実幅広い業種、特にIT、営業職に強い★★★★★全年代に対応
ビズリーチハイクラス求人が豊富、質が非常に高いヘッドハンターによるサポートが充実エグゼクティブ層、管理職、外資系企業に特化★★★エグゼクティブ層、管理職
dodaエージェントサービス多種多様な求人情報、幅広い業界に対応キャリアアドバイザーのサポートが充実、履歴書添削や面接対策充実幅広い業種、特にIT、営業職に強い★★★★★全年代に対応
マイナビエージェント多様な求人情報、特に若手向けが多い個別サポートが充実、履歴書添削や面接対策あり若手層、特にIT、メーカー、商社に強い★★主に20代~30代
マイナビ転職多種多様な求人情報、幅広い業界に対応自己分析ツールや転職ガイドが充実幅広い業種、特に中堅企業に強い★★全年代に対応
エンエージェント多様な求人情報、特に若手向けが多いキャリアアドバイザーのサポートが充実、個別面談あり幅広い業種、特に若手層に強い★★主に20代~30代

dodaエージェントの拠点一覧

dodaエージェントは全国に拠点を持っているため地方であっても転職活動がスムーズに進めることができます。

北海道第二オフィス〒060-0001
北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2
札幌ノースプラザ9F
東北オフィス〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町1-7-16
ウッドライズ仙台9F
丸の内本社〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング27F
横浜第二オフィス〒221-0056
神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4
横浜イーストスクエア5F
静岡オフィス〒422-8067
静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡16F
中部オフィス〒450-6414
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12
大名古屋ビルヂング14F
関西オフィス(GFO)〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪タワーB 17F
京都オフィス〒600-8008
京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20
四条烏丸FTスクエアビル 4F
神戸オフィス〒651-0088
兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1
日本生命三宮駅前ビル11F
岡山オフィス〒700-0907
岡山市北区下石井2-1-3
岡山第一生命ビルディング4F
広島オフィス〒730-0035
広島県広島市中区本通7-19
広島ダイヤモンドビル8F
九州オフィス〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡13F
南九州オフィス〒890-0053
鹿児島県鹿児島市中央町12-2
明治安田生命鹿児島中央町ビル2F
項目詳細
求人数約256,963件
非公開求人数非公開
エリア全国
おすすめの年代20-50代
得意業界IT、通信、メーカー
おすすめポイント求人数が非常に多く、様々な業界・職種に対応している。
スコア4.5

【実際にdodaエージェントサービス経由で内定してわかった】dodaエージェントサービスがおすすめの人

  • 転職をしたいけど、何から始めていいか分からない。
  • 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない。
  • 転職サイトで自分にあった求人が見つからない。
  • 自身の経験が活かせる仕事の見つけ方が分からない。

初めての転職を考えている人

転職初心者でも安心して利用できるように、キャリアアドバイザーが一からサポートしてくれます。書類に何を書いたら…といった悩みがあっても、履歴書の添削や面接対策など、転職活動全般にわたるサポートが受けられるので、初めての転職をしたい人にはおすすめです。

幅広い業種・職種の求人を探している人

dodaエージェントサービスは多種多様な業界や職種に対応しており、IT、製造、営業、マーケティングなど幅広い求人情報があります。
他の業界にチャレンジしたい人もチェックしてみましょう。

幅広い地域での転職を希望している人

dodaエージェントサービスは全国に拠点があるので、各地域の求人情報を豊富に取り揃えています。北海道・東北・丸の内・横浜・静岡・中部・京都・関西・岡山・神戸・広島・九州・南九州に拠点があります。
首都圏のみに特化してるような転職エージェントとは違い、地方へのUターン・Iターン転職を考えている人にも対応できます。

転職市場に関する最新情報を得たい人

dodaエージェントサービスは市場動向に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しており、最新の転職市場情報などを提供してもらえます。
最新の業界動向や求人動向や自分の市場価値を知りたい人は登録して相談だけでも受けてみるのをオススメします!

dodaエージェントサービスのキャリアカウンセリング(転職面談)とはどのような事をするのか

1.ヒアリング

今の仕事からの転職を考えている理由、現在まで携わってきた仕事や経験、将来的に考えているキャリアなどを、じっくり話し合います。

希望条件や転職にあたっての不安なども相談しましょう。

2.情報提供

ヒアリングの内容をもとに、志望業界・職種の求人動向や求められているスキルや経験など、転職のプロだからこそ知りえる情報を話します。

3.キャリアプランの相談

ヒアリングの内容をもとに、あなたのキャリアの「強み」「弱み」や、「今できること」「これからやりたいこと」を整理し、相談をしながら今後のキャリアプランを組んでいきます。

4.求人の紹介

キャリアプランがイメージできた段階で、非公開求人を含めた求人情報を紹介してもらいます。

カウンセリング後に、会員専用ページに紹介求人が届くので、求人をご覧になったうえで、応募するかどうかを回答してください。

5.活動スケジュールの設計

今のお仕事の状況や希望の転職時期をもとに、転職活動のスケジュールを組んでもらいましょう。

項目詳細
求人数約256,963件
非公開求人数非公開
エリア全国
おすすめの年代20-50代
得意業界IT、通信、メーカー
おすすめポイント求人数が非常に多く、様々な業界・職種に対応している。
スコア4.5

dodaエージェントサービスで転職を成功させるためのポイント

転職成功の鍵は「準備」と「戦略」

dodaエージェントを最大限活用し、理想の転職を実現するための実践的なポイントをご紹介します。

1 プロフィールを充実させましょう

詳細なプロフィール情報は、より適切な求人紹介とスカウト獲得の基盤となります。

  • 職務経歴は具体的な成果・数値を含めて記載
  • スキル・資格は漏れなく登録
  • 希望条件は優先順位をつけて明確化
  • 自己PRは企業目線で魅力的に作成
  • 写真は清潔感のあるビジネス用を使用

2 定期的な情報更新

最新の情報を保つことで、新しい求人情報やスカウトを受け取りやすくなります。

  • 月1回以上のプロフィール更新
  • 新しいスキル習得時は即座に追加
  • 転職希望時期の調整
  • 希望条件の見直しと最適化
  • ログイン頻度を高めてアクティブ度をアピール

3 コンサルタントとのコミュニケーション

キャリアアドバイザーとの良好な関係構築が、転職成功の重要な要素です。

  • 面談では本音で希望や不安を相談
  • レスポンスは迅速に行う
  • フィードバックは具体的に伝える
  • 定期的な進捗報告を心がける
  • 感謝の気持ちを忘れずに表現

4 他の転職エージェントと併用して利用

複数のエージェントを活用することで、選択肢を広げ、より良い条件での転職が可能になります。

  • リクルートエージェントとの併用
  • マイナビエージェントで丁寧なサポート
  • 業界特化型エージェントの活用
  • 各エージェントの強みを理解して使い分け
  • 情報の整理と管理を徹底

5 企業研究をする

深い企業研究は面接での差別化と入社後のミスマッチ防止につながります。

  • 企業の事業内容・将来性を詳しく調査
  • 競合他社との比較分析
  • 社員の口コミサイトで内部情報を収集
  • IR情報で財務状況を確認
  • 企業文化・価値観との適合性を評価

6 応募書類のカスタマイズ

企業ごとに最適化された応募書類は、書類選考通過率を大幅に向上させます。

  • 求人票の要求スキルに合わせて経歴を強調
  • 企業の課題解決に貢献できる点をアピール
  • 志望動機は企業固有の魅力を盛り込む
  • キーワードを意識した記載
  • 読みやすいレイアウトと構成

7 面接準備

十分な面接準備は内定獲得の確率を大幅に高める最重要ポイントです。

  • 想定質問への回答を事前に準備
  • STAR法を使った具体的なエピソード作成
  • 逆質問で企業への関心度をアピール
  • 模擬面接で実践練習
  • 身だしなみと話し方の最終チェック

8 入社後のミスマッチ防止策

転職成功は内定獲得だけでなく、入社後の活躍まで含めて考えることが重要です。

  • 労働条件の詳細確認と書面での確認
  • 実際の業務内容と期待値の擦り合わせ
  • 職場見学や社員との面談機会の活用
  • 試用期間中の評価基準の確認
  • 入社前の不安や疑問の解消

転職活動の理想的なスケジュール

1ヶ月目:準備期間

プロフィール作成、キャリアの棚卸し、転職軸の明確化、複数エージェント登録

2〜3ヶ月目:活動期間

求人応募、書類選考、面接対策、企業研究の深掘り

4ヶ月目:決定期間

最終面接、条件交渉、内定獲得、退職手続き開始

5〜6ヶ月目:移行期間

引き継ぎ完了、入社準備、新しい職場でのスタート

プロからのアドバイス

転職活動は長期戦です。焦らず、計画的に進めることが成功の秘訣です。dodaエージェントの豊富な機能を活用しながら、他社との併用も検討して、最適な転職を実現しましょう。

dodaエージェントサービスの退会・利用停止方法

dodaエージェントサービスの退会方法は以下の通りです

※dodaを退会するとエージェントサービスも自動的に解約されます。

dodaエージェントサービスの利用停止方法

  • Step1.公式サイトにログイン
  • 会員専用ページにログインする
  • Step2.マイページにアクセス
  • 登録情報設定」内にある「サービス利用状況」を確認する
  • Step3.利用停止する
  • dodaエージェントサービスの「利用停止」ボタンを押し画面の指示に従い「サービス停止手続きに進む」を選択する

※エージェントサービスのみを停止する事が出来ます。

dodaエージェントサービスに関するよくある質問

基本的なサービス利用について

dodaエージェントサービスの利用は無料ですか?

はい、dodaエージェントサービスは完全無料でご利用いただけます。

求職者の方からは一切費用をいただいておりません。採用が決定した企業から成功報酬をいただく仕組みとなっています。

doda以外にも複数の転職エージェントと並行して利用しても良いですか?

はい、複数の転職エージェントとの並行利用は全く問題ありません。

むしろ、以下の理由から併用をおすすめしています:

  • より多くの求人情報にアクセスできる
  • 異なる視点でのキャリア提案を受けられる
  • 担当者との相性を比較できる
  • 条件交渉で有利になる場合がある
dodaエージェントサービスに登録した後はどうすればいいですか?

登録後は以下の流れで進みます:

  • 登録から1〜2営業日以内にキャリアアドバイザーから連絡
  • キャリアカウンセリング(面談)の日程調整
  • オンラインまたは電話での面談実施
  • 希望に合った求人の紹介開始
まだ転職するか決めてませんが、dodaエージェントサービスに登録しても大丈夫ですか?

はい、転職を迷っている段階でのご登録も大歓迎です。

キャリア相談や市場価値の把握、情報収集目的でのご利用も可能です。転職を強要することは一切ありません。

転職活動の進め方について

dodaエージェントを利用した転職活動における期間の平均はどれくらいですか?

一般的には3〜6ヶ月程度が目安となります。

  • 準備期間:1ヶ月(書類作成、面談等)
  • 活動期間:2〜4ヶ月(応募、面接等)
  • 決定・移行期間:1ヶ月(内定、退職手続き等)

ただし、希望条件や市場状況により期間は前後します。焦らず計画的に進めることが重要です。

dodaエージェントサービスで紹介された求人は必ず応募しなければいけませんか?

いいえ、紹介された求人への応募は任意です。

ご自身の希望に合わない場合は遠慮なくお断りください。むしろ、率直なフィードバックをいただくことで、より適切な求人をご紹介できるようになります。

面談なしでの利用は可能ですか?

基本的にはキャリアカウンセリング(面談)を実施してからのサービス提供となります。

ただし、電話やオンラインでの面談も可能ですので、お忙しい方でもご利用いただけます。

技術的な問題・アプリの使い方について

dodaアプリの使い方がわからないのですが、どこで確認できますか?

以下の方法でアプリの使い方を確認できます:

  • アプリ内のヘルプ・使い方ガイド
  • doda公式サイトのよくある質問
  • キャリアアドバイザーへの直接相談
  • カスタマーサポートへのお問い合わせ

アプリが使いにくい場合は、ブラウザ版(PC・スマホ)のご利用もおすすめです。

「0120-933-296」「0120-122-151」から電話がかかってきましたがdodaエージェントの電話番号ですか?

はい、これらはdodaエージェントサービスの公式電話番号です。

  • 登録後の初回連絡
  • 面談日程の調整
  • 求人紹介のご連絡
  • 選考結果のお知らせ

などの目的でご連絡させていただいております。

サービス内容・機能について

プレミアムオファーとは何ですか?

プレミアムオファーは、企業があなたのプロフィールを見て特別に送る面接確約のスカウトです。

書類選考なしで面接に進めるため、転職活動を効率的に進められます。

採用プロジェクト担当とは何ですか?

特定の企業の採用に特化した専門チームです。

企業の詳細な情報や求める人材像を熟知しており、より精度の高いマッチングとサポートを提供します。

転職成功率を高めるコツはありますか?

以下のポイントを意識することで成功率が向上します:

  • プロフィールを詳細かつ正確に記載
  • キャリアアドバイザーとの密なコミュニケーション
  • 複数の転職エージェントとの併用
  • 企業研究の徹底
  • 面接対策の十分な準備
  • 応募書類の企業別カスタマイズ

退会・その他について

dodaエージェントサービスの退会後に再登録は可能ですか?

はい、退会後の再登録は可能です。

ただし、以前の登録情報は削除されているため、改めて詳細な情報をご入力いただく必要があります。

dodaエージェントサービスはどこが運営していますか?

パーソルキャリア株式会社が運営しています。

厚生労働省の「優良事業者認定」を取得しており、安心してご利用いただけるサービスです。

dodaエージェントサービスと併用して使いたい年収・キャリア別おすすめ転職サービス比較

年収600万円以上向けサービス

1位

ビズリーチ

★★★★★
4.8/5.0
  • ハイクラス求人に特化
  • 年収1000万円以上の求人多数
  • 優秀なヘッドハンターが在籍
  • スカウト機能が充実
2位

リクルートダイレクトスカウト

★★★★☆
4.5/5.0
  • リクルートの豊富なネットワーク
  • 管理職・専門職に強い
  • 完全無料で利用可能
  • 匿名でスカウト受信
3位

doda X

★★★★☆
4.3/5.0
  • dodaのハイクラス版
  • 年収800万円以上に特化
  • ヘッドハンターによる支援
  • 非公開求人が豊富

年収400万円以上向けサービス

1位

リクルートエージェント

★★★★★
4.7/5.0
  • 業界最大級の求人数
  • 全業界・職種に対応
  • 転職支援実績No.1
  • 面接対策が充実
2位

dodaエージェント

★★★★☆
4.5/5.0
  • 約25万件の豊富な求人
  • 独自の診断ツールが充実
  • 取材レポートで企業情報が詳細
  • 転職サイトとしても利用可能
3位

マイナビエージェント

★★★★☆
4.3/5.0
  • 20代・30代に特に強い
  • 丁寧なサポートが評判
  • 中小企業の求人も豊富
  • 初回面談が充実

主要転職エージェント詳細比較表

サービス名 公開求人数 対象年収 得意分野 サポート期間 おすすめ度
dodaエージェント 約25万件 300万円〜800万円 全業界・職種 3ヶ月 ★★★★☆
リクルートエージェント 約30万件 300万円〜1000万円 全業界・職種 3ヶ月 ★★★★★
マイナビエージェント 約6万件 300万円〜600万円 20代・第二新卒 無期限 ★★★★☆
ビズリーチ 約13万件 600万円〜2000万円 ハイクラス・管理職 無期限 ★★★★★

dodaエージェントと併用すべきサービス

リクルートエージェント

併用理由:求人数の補完と選択肢の拡大

  • dodaにない求人をカバー
  • 異なる視点でのキャリア提案
  • 面接対策の手法が異なる

マイナビエージェント

併用理由:丁寧なサポートと中小企業求人

  • より手厚いサポートを受けられる
  • 中小企業の優良求人が豊富
  • 20代・30代により特化
項目詳細
求人数396,873件
非公開求人数349,281件
エリア全国、海外
おすすめの年代20-50代
得意業界IT、通信、メーカー、商社
おすすめポイント非公開求人を多数保有し、あらゆる求職者に対応している。
スコア4.5
関連ページリクルートエージェントの評判を解説

日本国内最大手の転職エージェントであり、幅広い業種・職種の求人情報を提供しています。個別のキャリアコンサルティングや転職サポートも充実しています。

項目詳細
エリア全国
おすすめの年代20代
得意業界• 営業、エンジニア、事務など、幅広い職種
おすすめポイント1. 企業の人事からの直接オファーとなり、人材紹介会社からの無数のスカウトはこない
2. 選考企業とのやり取りは全てマイナビジョブ20’sが代行
3. 未経験可の求人が届き、大手企業への転職のチャンス
関連コンテンツマイナビジョブ20’sスカウトのサービス内容と評判を徹底分析
スコア4.5

項目詳細
求人数約50件
非公開求人数あり。非公開求人数は非公開
エリア全国(拠点は東京・大阪・名古屋・福岡)
おすすめの年代20代
得意業界• 第二新卒や20代、フリーターに特化した全業界
おすすめポイント• 内定まで最低6日
• 1名あたりのサポート時間8時間
• 職務経験なし(フリーター)の支援実績1万人越え
関連コンテンツ第二新卒エージェントneoはやばい?評判と口コミを徹底解説
スコア4.0

項目詳細
求人数約24,000件
非公開求人数非公開
エリア全国
おすすめの年代20-40代
得意業界• 全業界を網羅しているものの、Webエンジニア、インフラエンジニア、ITコンサルタントの求人が多数
おすすめポイント1. 専門性の高いキャリアアドバイザー:業界経験豊富なアドバイザーが個別に対応し、最適なキャリアプランを提案。
2. 豊富な求人情報:ITエンジニアやクリエイター向けの求人情報が豊富に揃っている。
3. 企業との強いパイプ:レバテックキャリアを通じて多くの企業と直接の繋がりを持ち、信頼性の高い情報を提供。
4. 転職活動の手厚いサポート:応募書類の添削や面接対策など、きめ細かいサポートを提供。
スコア5.0